日時 10月22日晴れ8:30〜12:30
場所 南牧村大字小沢地内 砕石場跡地
内容 県内持ち回り(群馬県・南牧村主催の植樹祭)
参加状況 FG21会員5名含めて約500人
コメント 森林を守り、育み、活かすことの大切さを発信し、緑豊かな郷土づくりを推進するため、『緑植え わたしもできた SDGs』をテーマに、南牧村において第75回群馬県植樹祭が開催された。過去3年間コロナ禍の為中止となり今年の開催は3年ぶりになります。通常開催された場合は、参加者が1,000人以上となるが今回は、やや縮小されての開催となった。FG21は県内の森林ボランティアの代表となり、一つのブースを与えられて「森林ボランティアの募集」をテーマに会場を盛り上げたつもりだ。近年70歳前後まで働くことが当たり前になり、森林ボランティアに応募する人たちが少なくなくなってきた。一方では、畑の耕作放棄地や手入れを見放した竹林等が目立つ。FG21も会員の減少傾向になりつつある。野生動物と人間が共存してSDGsパートナーとなり、自然豊かな環境づくりを作っていかなければと思うのだが。第75回植樹祭のアトラクションに書道家の田坂州代さんが書いた「樹」の力強さが参加者の多く人の心に響いたことだろう。植樹はシンダイアケボノ( 神代曙 は、 バラ科 サクラ属 の サクラ . エドヒガン を母として生まれた 交雑種 で、 日本 原産の 栽培品種 のサクラ.という)10年先から見ごたえのある樹木だ。“美しい桜を愛でるためにも森林ボランティアが必要だ“