日時 1月8日(日)晴天8:30〜
場所 高碕市観音山
内容 樹木の密度計算、刈払い機講習会
参加状況 FG21会員16名、講師綿貫氏ほか2名、
コメント 今日はいよいよ令和5年FG21の仕事始めを行った。FG21は、これから12月20日頃迄この1年間にいろいろな行事を行う。1月7日理事会が開催されてこの1年間の理事長の方針が打ち出された。その中には、放置された畑を借りて子供食堂へのジャガイモを提供する。いっぽう全国の林業関係者との催しにも参加していくとのことである。
毎年この月は、高碕の観音山で「森林・山村多面的機能発揮対策事業」を行っている。今年も実作業を前にして樹木の密度計算、刈払い機の安全講習会を講師に綿貫氏を迎えて執り行った。密度計算では5メータのプロッグを決めてそのブロックの中に何本樹木があるか針葉樹の場合は、広葉樹の場合は、講師の綿貫さんが一所懸命に教えてくれる。また理想の樹幹について解説を行ってくれている。測定方法もブロッグで行う方法や、釣り竿による方法等、受講生は日ごろから山になじんだFG21の仲間だ。呑み込みも早い。刈払い機の講習では、日ごろから使用していることもあり危険が潜んでいることを予知できる方法等教えてもらう。講習会で習ったことを身に着け、安全第一で作業を行いたいと思う。