日時 11月16日(水)晴れ19日(土)晴れ 8:30〜15:30
場所 東吾妻町 新巻地内
内容 若竹の伐採
参加状況 FG21会員16日=9名、19日=10名
コメント 新巻の竹林保守管理はこれまで7月16日、17日、10月1日とこれまでに3回行った。今日と明日を含めると5階になる。この現場は、竹林の皆伐作業を8年前に行いそれ以降毎年若竹の伐採を繰り広げており、少しづつ植生が変わりかけてきたような
がするのだが。しかし、竹の生命力は強く、息の長い継続的伐採を行ってもなかなか地下茎が根絶しないものだ。地上部にある親だけ枯れるのが10年といえ荒れており、地下茎が地上部の親だけが枯れても地下茎だけで5年~6年は生きているとのことである。地下茎から数百本伸びており、しかも1年で1Mは伸びる。広い竹林においては相互に地下茎が絡み合いいきのびている。地下茎が簡単に枯死できないかといろいろ検討しているが明確な解決策がない。
16日は平日でラッシュアワーにも出くわして現場まで到着する時間が遅くなり慌ててきたが参加者たちもラッシュアワーがこんなに混むと思っていなかったようだがひとたび作業を開始するっと手際よく若竹を伐採している。19日はこの現場で借り残した少しの若竹を刈り取って郷原の現場に出向く。