日時 8月20日(土)曇り 8月21日曇り 7:30〜12:30
場所 東吾妻町 岩下地内
内容 林道吾嬬山線沿線下草刈り
参加状況 20日=12名、21日=6名
コメント 吾嬬山=難解な漢字である。歴史もあり、ヤマトタケルの時代までさかのぼる。美しい山岳地帯である。この地に林道があり、林道吾嬬山線の作業は8月20日、21日に2KMの沿道の下草刈りをおこなった。初日は12名参加者を得たが21日は6名と少なくなったものの2日間でやり遂げた。 さすがにFG21の強者たちの集団だ。
作業はお盆休みもあり2週間ぶりだ。作業のはじめは、体がなまっているのか年のせいか動きが緩慢だ。それでも下刈機を持てばエンジン同様体も快調に進捗するから不思議だ。2KM先のゴール地点では夏も終わりに咲くクガイソウ(別名トラノオ)が群れ咲いており、同じ方向に一様になびいておりユーモラスだ。山では秋が忍び込んできたのか体は汗が吹きあがっているが何とも言えない涼風もあり一時期と違う感じがしてきた。作業の下草は早く刈り取ってほしいというセリフが聞こえてくる気がする。
里では猛症日が続く中、山では若干涼しいと思うようになってき