2022年01月29日

観音山多面的事業

IMG_1262.JPG
日時 1月29日(土)晴れ8:30〜
場所 高碕市観音山丘陵
内容 蔓切り、枯損木の整理、篠刈等
参加状況 29日=FG21会員14名
コメント  この森林・山村多面的機能発揮事業の令和3年度は、今日をもって完了した。昨年6月27日を第1日目として憩の森でチェンソー研修から7月11日観音山でのチェンソーの実技研修、そして今年1月8日樹木の密度計算の研修、刈払い機取り扱い研修そして観音山での蔓切り、枯損木の整理、篠刈の里山整備であった。令和3年度は面積10・07Ha、作業に従事した延べ参加者は115名、延べ日数10日であった。作業現場は野鳥の森といい、野鳥を愛する会が管理しており、山の中には遊歩道もあることからウォーキングしている人、野鳥を追っかけて遊歩道を歩く人、子供たちを連れて山に入る人等々が意外に多い。この人たちの為にも災害につながるような遊歩道に覆いかぶさっている枯損木を撤去できたことはうれしい。主に枯損木には山桜の立ち枯れが目立った。
昨年に比べFG21の会員の参加者が増え、しかも我々よりも若くて元気がよく動きもスムーズな人たちである。このような人たちが手入れの遅れた里山を整備してくれれば我々が標榜する「理想の森づくり」が完結するのだが。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: