2019年10月06日

安全講習会チェンソー編(多面的事業)

IMG_1214.JPG
日時 10月6日(日)9:00〜15:30
場所 渋川市伊香保町 森林学習センター
内容 安全講習会(チェンソー取り扱い)
参加状況 参加者47名(FG21会員11名含む)
コメント 元県のSPの資格を持つ綿貫邦男氏が講師として2019年度森林・山村多面的機能発揮対策事業の一環として行われた。FG21は、チェンソーの講習会はたびたびおこなわれているものの総復習の意味から参加した。林業器具の法律改正に伴って、特にチェンソーは国が指定する機関での講習を受けなければならない。今年7月より始まっており2012年6月までの期間だ。今回の講習会は国の指定ではないため何ら影響はないが47名の参加者が受講した。この手の講習会としては多く集まったのは国の指定で有るチェンソー講習会と誤って解釈される人もいるのではないかと思う。参加者の大半は、日頃県内でボランティアに参加している人たちと思われるが藤岡高校の生徒5名も参加している。内容は午前中雑学、午後目立ち、丸太を利用して目立てしたてのチェンソーで切断した。短い時間で、内容が豊富に織り込まれているため要領よく講師は講義を進めていた。参加者は、大半このような講義に初めての参加している人たちなので内容がしっかりと把握できただろうか。
posted by fg21 at 00:00| Comment(3) | 活動の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: