2016年03月16日

多々良沼ヨシ焼き風物詩

IMG_0253.JPG                       
毎年FG21では、多々良沼のヨシ焼きに備えて、事前にヨシ原の中に点在する柳の大木を火から守る為に、その周囲のヨシを刈払い機で刈ってきましたが、一度もそのヨシ焼きの現場を見たことがありませんでした。
 そこで、今年は思い切って見学してみようと3月16日の当日、女房と同伴で行って見て参りました。到着後9時から着火となりましたが、一カ所から火をつけると思っていましたところヨシ原の周囲数カ所からの着火でした。まあ、そうしないと9時から15時までの行事では約10ヘクタールもあるヨシ原は焼き尽くせないでしょうね。
 この日は朝から全く風もないよい日和でした。そのため、火や煙が真っ直ぐに上がっていました。やはり、多少の風があった方が見物する側からすると迫力があっただろうなと勝手なことを思ってしまいました。(写真参照)
見物人やカメラマンも多数来ていましたが、駐車も心配をすることなくいつもの邑楽町緑化センターの駐車場に置くことができました。
また、近くに立派な群馬県立館林美術館があり、そこのレストランで昼食をとりましたが、一見の価値のある建物です。何かの折に是非見学してみてはいかがでしょうか。     FG21 小曽根 國雄
posted by fg21 at 12:41| Comment(3) | 活動の記録
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: