2025年04月24日

トーマツの森応援

IMG_0757.JPG
日時 4月24日(木)晴れ8:30〜17:00
場所 高崎市吉井町奥平 トーマツの森
内容 トーマツの社員による孟宗竹の伐採と粉砕
参加状況 トーマツ社員38名、FG21会員12名
コメント  トーマツの社員は朝8:00に池袋よりスタートして途中吉井の中山峠にある物産展に立ち寄り奥平のトーマツの森に来てくれた。全員が若いせいもあるがほとんど疲れもみせずだ。さあこれからFG21は森林ボランティアで優秀な連中と孟宗竹の伐採を伐倒・粉砕する。ここ数年参加している人たちの中には要領よく作業を班員に教えている人も見かけるほどだ。作業前のミーテングも終わり現場に立つと、とことん神経を使う仕事から離れて、今日1日思いきって体を使い気持ちのいい汗を流すぞというワクワクとした意気込みを感じさせる。写真でもお分かりかもしれないが急こう配の斜面に生息している孟宗竹を伐採している。竹は立っているときが林野庁、切ってしまうと環境省に代わるほど伐採後の後始末が大変なのだが世界のトーマツここはチッパー機の導入で後始末ますもしていることに感心した。チッパー機は風の変化で全身粉塵だらけになるがそれも構わず挑戦する人がいる。さすが世界のトーマツマンだ。“気持ちのいい汗を流してもらえたか“”急こう配でドクドクしてくれたか”作業を終えて全員バスに取り込んでくれた。秋にまた会おう、それまでに元気になるぞ。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2025年04月20日

林業器具の整備

IMG_0737.JPG
日時  4月20日(晴れ)9:00〜15:00
場所  伊香保町 憩の森
内容  主にチェンソー・刈り払い機の整備
参加状況 FG21の会員14名
コメント  標高600Mにある憩の森はソメイヨシノや山桜がその美しさを競い合っているかのように美しい。時たま風が吹いて花吹雪も見せてくれる。憩の森の下には渋川市総合公園がある。渋川市総合公園も桜の名所で知られている。坂東十六番の札所の水沢観世音のお寺がある。水沢寺でも桜が満開だ。小さな場所に大きな桜の群生があり、ここ数日間はあの世の世界が映し出せれているかも知れない。
 林業の安全の基本は使用する林業器具が正常な動きが絶対必要だ。しかし、目標の作業を終えるとそのまま収納されてしまいがちる。我々、FG21は器具が正常な動きをするようにメンテナンスも重要と考えている。多くの刈り払い機やチェンソーの目立て木くずの付着している作業機の整備に丁寧に行っている。安全の予防一つであることを知っている。24年ま設立以来大きな事故がないのも会員の一人一人が気を貼って丹精をこめ整備しているからだと自負している。“事故は絶対引き起こしてはならない”
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2025年04月12日

FG21の森整備

IMG_0695.JPG
日時 4月12日(土)晴天8:30~15:00
場所 吉岡村上野田
内容 場内の整備と老木の伐採
参加状況 FG21会員11名
コメント  FG21の森付近はいま真っ盛りの桜の満開だ。桜の花びらが風になびいて天から降ってくる。その中で桜に看取られてFG21の森に作業をすることは我々にとって至福の場所になりこの上のなきありがたい作業である。そのうえ、FG21の森に3月、植樹したソメイヨシノが開花している。われわれがFG21に在籍して森づくり作業を実施していることが体づくりをしている健康面においても、二重三重に幸福感を覚える。今日の作業の中心は老木の伐倒だ。老木が倒れる位置を正確にすることを主眼とするロープでの補正をした。この老木は落葉樹で枝が好きなように伸びているため重心もわかりづらい。FG21の強者はより安全に、より正確に作業を進めている。準備作業を終えいだ伐倒へ受け口・追口から老木の伐倒は地球を揺るがすように倒れていった。倒れた着地点もほとんど狂わず見事なものである。老大木の伐倒処理も大変だが伐倒を担当した者の林業技術はどこに出しても恥ずかしくない技術者だ。
“安心第一” “安心第一”
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録