日時 2月15日(土)23日(日)両日ともに快晴なれど風は冷たい
場所 吉岡町上野田
内容 放置された里山の整備
参加状況 FG21会員15日=10名、23日=12名 ほかに両日とも土地所有者1名
コメント 今日本列島は今冬最強の寒波が襲来しており豪雪が各地で降り、トラブルを起こしている。
吉岡町の上野田も冷たい風が吹き荒れて結構寒い。朝一番の集合場所は火の気があるところストーブ周りだ。そこではFG21のメンバーが笑顔と笑顔で雑談に花が咲いている。メンバーのうちの一人が簡単な炭窯を作って炭を作っている。3人寄れば何とかというがFG21のメンバーもいろいろな知恵者がいる。そんな人たちと接していると頼もしい感じだ。大木の伐倒は枝木がすごく出てくる。炭材は山のようにあるのだからどんどん炭を作ってくれたらいい。吉岡の上野田付近には「こけし」づくりの業者がおり「こけし」づくりの盛んな場所だ。毎年この地の「こけし」から・・大臣賞を取っている。伐倒したハナミズキがいたるところにある。ハナミズキの有効活用をするにはいたるところに転がっているハナミズキの材を基にこけしを作れればいいのにと感じているが。業者が欲しがる材はもっと違うハナミズキの木なのだろうか???