2024年11月30日

森林・山村多面機能発揮対策事業

IMG_0330.JPG
日時 11月30日晴れ、12月1日晴れ8:30〜15:30
場所 高崎観音山丘陵
内容 下刈りおよび枯損木の処理 13HA
参加状況 FG21会員13名、林業安全アドバイダー2名
コメント  令和6年度森林・山村多面機能発揮対策事業がやってきた。近年年明けより作業を実施しているのだが今年は、約1ケ月ほど早い。FG21にとっては平成17年より観音山丘陵の約10HA以上の下刈りおよび枯損木の処理の作業をしている。FG21にとっては恒例の冬の作業である。森林・山村多面機能発揮対策事業の初日は、林業安全アドバイダーを指導員に来てもらい年度別や他の業種別事故の傾向について説明を聞く。安全第一のFG21は復習を兼ねて災害のない作業を誓う。その後、山の状況が見えるモニタリング調査を行う。毎年実施している密度管理(相対幹距比)から見通し管理(視認距離)を教わった。今回行う山名の観音山丘陵はそこに絶壁があるかなような、急峻な場所だ。観音山は、標高400M〜500Mほどしかないが急いでできた山、神様が引っ張り上げた山のように切り立っている。こんな状況下で刈り払い機をもって下刈りしているわが“FG21の会員”に最敬礼だ。安全第一で作業を遂行してほしい。今年一杯この地で作業を行う。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2024年11月23日

富士通の森応援

IMG_6279.JPG
日時 11月23日(土)晴れ8:30〜12:00
場所 前橋市嶺公園 富士通の森
内容 企業の森づくり応援(富士通フロンテックシステムズ)
参加状況 富士通フロンテックシステムズ30名 FG21会員7名
コメント  昨日までの陽気で暖かかったが今日は風も冷たく富士通の森のある場所が標高600Mもあり、肌寒く感じていた。作業が始まると汗をかき上着を脱いでいた。
春と秋の2回富士通の森では下刈りを行い美しい森づくりを行っている。今年も秋の富士通の森づくりだ。ほぼ富士通フロンテックシステムズ株式会社社員が森づくりの作業に参加している。参加者の人が春の森づくり作業に参加できなかった人たちも今日は参加している。会社側では初参加の2人たちにマンツイウーマンでの指導をお願いされた。実際は3人だが刈り払い機を希望しているようだ。安全第一の作業を徹底してなおかつ面白さを加味して指導をした。この3人にFG21側が2人で指導した。若いだけに呑み込みも早くすぐさま取り扱いをマスターしたように覚える。何事もその事柄に熱中したときは時間の経過を忘れるものだ。作業を開始して周りの環境が美しく蘇った。参加した富士通フロンテックシステムズの社員の皆さん“ご苦労様でした
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2024年11月17日

 わたらせ森と木の祭り

IMG_0302.JPG
日時 11月17日晴れ7:00〜15:00
場所 桐生市新川公園
内容 “森からの贈り物を皆さまにお届けしますメンイテーマに
傘下団体 16団体+桐生森林事務所職員(FG21は16団体に含まれる)
コメント  わたらせ森と木の祭りは秋の実り〜キノコ〜 森と木のめぐり〜遊び・体験〜 森と木のめぐり〜展示・即売〜 コロナ禍のために暫く中止していたが昨年より開催されていた。 FG21は今年から再参加となる。参加してみるとFG21のブースにも結構人だかりだ。テントの前には昨日準備しておいた丸太のベンチ、多目的丸太の椅子、机には大根、焼き芋、バタージャガイモ等を並べた。大根は安かったのかそうそう売り切れた。我々が期待している丸太のベンチ、多目的丸太の椅子がどのくらい売れるかドキドキしながら見守ると飛ぶよう売れるとはいかないまでも売れている。ある人は一番高い丸太のベンチと一番高い多目的丸太の椅子を同時に買ってくれた。これで群馬県緑化推進委員会を通して美しい群馬県の山や森に貢献できる喜びにしたれる。桐生の新川公園の今日の天候は暖かく11月17日だというに夏日らしい。このせいか焼き芋は売れなかった。イベントと天候と出品物の関連が売れることに大きな影響が出る。今年の天候はやっぱりおかしい。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録