2024年05月18日

群馬明治の森づくり

P1260734.JPG
日時 5月18日(土)晴れ 8:30~11:30
場所 前橋市二ノ宮公園
内容 企業の美化活動 後二子古墳 約11.0HA
参加状況 群馬明治株式会社=従業員(子供含めて)34名FG21会員6名
コメント  群馬県は古墳群が日本一との話もある。その中でも二宮公園は典型的に古墳群の集まりだ。
群馬の地元には、豪族が多くいたのであろう。戦国時代は武田軍、北条軍に翻弄されているのだが。
群馬明治株式会社の第6回春の美化運動の一環で前橋市との協定もありこの二宮公園で実施した。昨年の秋は小雨模様のため公園内の小枝集めをしたが、今年は天候もよく濃くなってきた緑の木の下で下刈りを行う。参加者を3班に分かれて後二子古墳の周りの伸びている雑草を刈り込んだ。約2時間の作業だが普段は雑草など自分たちで刈り込むことがないのだろう。群馬明治(株)工場ない芝生のある玄関口には雑草を刈り取るロボットがいている工場にいても芝生を刈りこんでいてとても美しい清潔な工場である。今日は慣れない手つきでも30数名で雑草を刈り込んでいる。約2時間の作業終えるころには後二子古墳はさっぱりと美しくなりさばさばしているように思えた。お疲れさまでした。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2024年05月12日

トラックの森づくり応援

P1260681.JPG
日時 5月12日(日)晴れ10:00〜11:30
場所 前橋市 嶺公園
内容 トラックの森の整備
参加状況 群馬県トラック協会傘下の運輸会社217名、FG21会員17名、スタッフ30名
コメント  毎回トラックの森整備について思うのは、協会及び傘下の運輸会社の人達の森づくり参加(温暖化防止)の熱意に頭が下がる思いだ。今回も217名の人たちが嶺公園に集まって下刈り作業に従事してくれている。我々FG21は、この熱意のある人たちと20数年嶺公園の整備を行ってきたことに喜びを感じる。昨年の秋は雨で行えなかった分雑草が伸びていたが200名以上の人が下刈りに従事して風景がかわる速さにびっくりしながら安産第一に作業できるよう見守っていた。子供班中心にキンギョソウ等の寄せ植えや緑の利活用の一環であるスギの端材から作るクラフトにお絵描きをして楽しんでくれていました。今年は新しく綿より糸を作る体験教室もあり、アトラクションもにぎやかになってきました。
普段静寂な嶺公園も今日はなれない手に手鎌をもって下刈り汗を流して、軽い疲れを覚えながら動き回る参加者たちに感謝しながら終礼時には全員元気に元の場所に集まって解散をした。お疲れさまでした。参加者のみな様明日からまた頑張ってください
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2024年05月11日

第23回FG21通常総会

P1260659.JPG
日時 5月11日(土)10:00〜11:30
場所 憩の森大会議室
内容 令和5年度事業報告、令和6年度事業計画
参加状況 総会出席者21名、委任状出席者28名
コメント  第23回の通常総会が憩の森で開催された。総会は、昨年に続き会員が出席して通常の総会形式である。コロナ化の影響が続いているのか委任状出席が目立つ。会場では副理事長の開会の辞より始まり主催者挨拶、議長選出、その後総会が始まった。議長は定款により理事長が行う。総会は事務局から第一号議案が提案され、出席者が審議する。審議の結果は、原案通り可決される。そのようにして7号議案まで執行部が提案した議題はすべて可決成立した。抜粋であるが6年度事業計画、6年度の重点目標を掲げたい。なお、第23回通常総会議案書は、ホームページを見てください。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録