2024年02月03日

多面的機能発揮対策事業

P1260307.JPG

日時 2月3日(土)晴れ、4日(日)晴れ 8:30〜15:30
場所 高崎 観音山丘陵 山名地区
内容 多面的機能発揮対策用下刈り  13.96Ha
参加者 FG21会員3日=13名・4日=10名  延べ人員144名+6名
コメント 昨日3日と今日4日で5年度の森林・山村多面的機能発揮対策事業が終わる。観音山丘陵の西側である山名の地である。この山名はユネスコ「世界の記憶」上野三碑のうち山上碑および古墳である。この碑は681年長利という名の僧が母親の供養のために建てられた石碑である。山上碑は漢字・漢文を工夫して日本語を表現する文字に書き換えている。1300年前から日本語文体があったとわ?
 さて、森林・山村多面的機能発揮対策事業の5年度の我々の活動も終わりが来た。令和5年6月17日から始まり令和6年2月4日まで述べ回数は13回、行事に従事した参加者は144名、下刈りの面積は13.9HAに及ぶ。作業途中には境界線がわからなくなりぐんま森林管理署からGPSを持ってきてもらい今年度整備する面積を確定するというハプニングまあった。観音山丘陵、山名碑の尾根伝いに続く遊歩道は関東ロードにつながる。長い道のりだったが山名はユネスコ「世界の記憶」上野三碑少しでも美しく整備できたことは我々にとってもうれしい限りだ。