2023年09月16日

川戸竹林管理

P1250572.JPG
日時 9月16日晴れ8:30〜12:00
場所 東吾妻町川戸地内
内容 若竹の管理
参加状況 FG21会員8名
コメント  予定は、川戸の竹林管理を明日行う計画であったが林道北榛名山線(1工区)が天候にも恵まれて順調に推移して予定より1日早く終わったため今日実施した。そのため明日17日は休日となる。ここ川戸の若竹の管理を3年ほどしているため若竹の地下茎が伸びていないのか若竹は数を減らしている。しかし、その分雑草と雑木が目立つようになった。我々の背丈ほどの雑草が壁となり進路を妨害しているがFG21の強者たちにかかり辺り一面になぎ倒されていく。その光景は見ていて壮観になる。みるみる当たりの景色が変わりだしてくると草に覆われて切り倒されている大木が見えてきてびっくりする。今日も天気がいい、じいっと立っているだけで汗が沸き出てくる。地元の人からペットボトルに差し入れがあり、休憩時間には差し入れのペットボトルで喉を潤し、体が奮い立ち作業現場に戻り作業を再開している。熱い中、黙々と進捗しているFG21の強者に頭が下がる。“ありがとう“ありがとう”。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2023年09月09日

行事名 林道北榛名山線(1工区)

P1250503.JPG
日時 9月2日(土)曇り9月9日(土)曇り10日曇り(日)8:30〜15:30
場所 東吾妻町川戸地内
内容 林道沿線の下刈
参加状況 FG21会員2日=12名、9日=11名、10日=11名
コメント  今月からサマータイムも終り、通常の時間帯へ切り替えた。先週まで太陽が昇ってくる時間が早く感じ取れたが9月に入り急に空が明るくなるのが遅くなったように感じだ。8月には林道北榛名山線(第2工区)を終えた。2日からは林道北榛名山線(第1工区)を行う。林道北榛名山線(第1工区)の起点には“人と森をつなぐ林道 豊かな自然を未来へつなごう”と書かれている。今年の夏は温暖化現象ではなく(地球が)沸騰化する時代に入ったと国連総長が言い出している。確かに立っているだけで暑さが伝わり、汗が出てくる。そんな中での作業にとり組んでいるFG21会員、熱中症にもかからずただ黙々と下刈を行っている。ただただ頭が下がる思いだ。
 林道北榛名山線(1工区)は先月行った2工区よりも雑草が茂っている。ガードレールからはみ出している雑草を刈り取るとそこには延々と伸びていたガードレールだったりしてガードレールから暑苦しい衣を取っていただきありがとうと言われた気がする。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録