2023年05月28日

立木の伐倒

IMG_5989.JPG
日時 5月28日晴れ8:30〜1530
場所 東吾妻町郷原
内容 推定100年輪ヤマダクラの伐倒
参加状況 FG21会員9名
コメント  昨日は14名の参加を得たが本日は9名である。この9名が一致団結して推定100年輪のヤマダクラに挑戦した。胸高では手を広げて抱えても指が届きにくいほど太さであり、12mのポールでの目測で25M以上の高さである。この大木のヤマダクラの花が咲いていたときは見事であったものと思う。このヤマダクラは20M前後の高さに二股になっている。この二股にワイヤーをかけてチルホールで引っ張れば、伐倒は思っている場所に倒すことができる。重りを先端に付けたロープを何人も挑戦するがことごとく失敗する。最後にはしごに登り長い竹の先にロープをかけて二股にロープを投げてやっとの思いでロープを通すことに成功した。ロープからワイヤに変えてチルホール迄引っ張る。この作業は一か所だけでなく三か所にして伐倒の段取りを終える。この間約3時間かけての慎重な段取だった。午前中この段取りにとられた。昼食後いよいよ伐倒である。受け口を切り、追口を切り始める。追口の切りつるをしっかり残して楔で倒す。教科書通りの伐倒であった。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2023年05月21日

第22回通常総会

P1240820.JPG
日時 5月21日(日)10:00〜11:30
場所 憩の森大会議室
内容 22年度事業報告、23年度事業計画
参加人員 当日出席者20名、委任状出席14名
コメント 今日は憩の森大会議室で第22回通常総会が開催された。約3年間みなし総会であったが今回は会員が出席しての通常総会であった。安藤副理事長が開催の辞を述べ、定款により市村理事長が議長となる。審議事項の7号議案を審議した。7号議案はすべて原案のまま可決成立をした。22年度議案書の詳細はFG21のホームページの最新情報に記載しております。23年度事業計画のみ記載します。
令和5年度事業計画
 今年は4年の長きにわたりコロナ禍の影響で多くのイベントが延期・中止となり苦い思い出から平常の年に戻ると予想され林業ボランティアであるFG21にとっても活動の場が大きく広がるものと考えられます。毎年行っている竹林の伐採・管理、林道の草刈り、森林・山村多面的機能発揮事業、企業の森応援等の各事業は引き続き実施してゆきますが、社会貢献活動も拡大実施してゆきたいと考えております。また新たに森林づくりの実践、チェンソーや刈払い機の研修、山遊びの場として活用するため伊香保町に「FG21の森」を設置したいと考えています。このような活動の幅を広げることにより、入会者、事業の参加者が増加することを期待しています。FG21の活動への要望、期待は高まっています。役員一同は一層の度量圀努めてまいりますので会員の皆様、応援してくれる関係各位には今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
今年の重点目標
1. 安全第一、災害ゼロの更新。2.社会貢献活動の実施。3.「理想の森づくり」活動。
具体的な事業の等の実施
1. 安全第一、災害ゼロの更新
@ チェンソー、刈払い機の取り扱い研修を行い事故、ヒヤリハットの防止を図る
A 熱中症対策作業衣の導入B蜂刺され、昼防止対策C器具整備の推進
2. 社会貢献活動の実施
@ ジャガイモ等の栽培を行い子供食堂等に提供する。A事業で発生する木材、竹材、チップを活用して木育活動を推進する。B県民から立木伐採、草刈り等の要望に対処する。C道路のごみ拾い。
3. 「理想の森づくり」活動
@ 竹林の伐採、管理。A林道の整備。B森林・山村多面的機能発揮事業(高崎山名町)。C企業の森応援。D「FG21の森」森林づくりの実E県植樹祭等イベントへの参加。

posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2023年05月16日

企業の森応援(群馬明治)

P1240750.JPG
日時 5月13日(土)曇り8:30〜11:00
場所 前橋市大室公園 中二子古墳   
内容 群馬明治の森  中二子古墳周辺の下刈作業
参加状況 群馬明治(株)従業員と家族30名(子供6名含む) FG21会員12名
コメント  群馬県前橋市に位置する都市公園である。西大室町と東大室町にまたがる。日本の歴史公園100選に選ばれている。同地区は古墳群が密集している地域で、園内には国指定史跡である中二子古墳、後二子古墳、小二子古墳があります。(インターネットより)
 群馬明治(株)の社員とその家族が中二子古墳で下草刈りを行った。
中二子古墳は古墳群で一番大きく内周が二重になっており、その内側で下草刈りを行う。
親と一緒に来ている小学生の子供達も親と一緒になり顔に汗を流しながら草刈りを行っている。この子たちが大きくなり、今日の体験が活きてくれたらうれしいのだが。
 CEOも社員と一緒になって手鎌を使い黙々と草を行い、汗を流している。この姿が参加している社員が見ている。社員は社長を見習えとこれまた頑張っている。参加している社長と社員が一意専心に下草狩りを行っている姿は我々を感心させる。群馬明治の会社の業績がいいのがこの姿勢から見られる。
頼もしい限りだ。
posted by fg21 at 13:14| Comment(0) | 活動の記録