2023年01月08日

令和5年仕事始め

P1240278.JPG
日時 1月8日(日)晴天8:30〜
場所 高碕市観音山
内容 樹木の密度計算、刈払い機講習会
参加状況 FG21会員16名、講師綿貫氏ほか2名、
コメント  今日はいよいよ令和5年FG21の仕事始めを行った。FG21は、これから12月20日頃迄この1年間にいろいろな行事を行う。1月7日理事会が開催されてこの1年間の理事長の方針が打ち出された。その中には、放置された畑を借りて子供食堂へのジャガイモを提供する。いっぽう全国の林業関係者との催しにも参加していくとのことである。
 毎年この月は、高碕の観音山で「森林・山村多面的機能発揮対策事業」を行っている。今年も実作業を前にして樹木の密度計算、刈払い機の安全講習会を講師に綿貫氏を迎えて執り行った。密度計算では5メータのプロッグを決めてそのブロックの中に何本樹木があるか針葉樹の場合は、広葉樹の場合は、講師の綿貫さんが一所懸命に教えてくれる。また理想の樹幹について解説を行ってくれている。測定方法もブロッグで行う方法や、釣り竿による方法等、受講生は日ごろから山になじんだFG21の仲間だ。呑み込みも早い。刈払い機の講習では、日ごろから使用していることもあり危険が潜んでいることを予知できる方法等教えてもらう。講習会で習ったことを身に着け、安全第一で作業を行いたいと思う。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2023年01月06日

トラック協会新年互礼会

P1240274.JPG
日時 1月6日(金)12:00〜
場所 トラック協会総合会館
内容 FG21への感謝状贈呈式
参加状況 FG21より理事長ほか1名含む60名
コメント  トラック協会より新年の互礼会に理事長と私が招待を受けた。トラック協会総合会館の会場では協会の顧問弁護士や専属計理士が長年の功績により表彰を受け、続いてFG21への感謝状が贈呈された。FG21は春秋に行うトラックの森づくりを応援させていただいている。群馬県トラック協会及び傘下の運送会社は環境関係の造詣が深く、トラックの森づくりはトラック協会及び傘下の運送会社の人たちがいつも200数名が参加してくれていて緑の環境、自然環境に対してこれほどまで熱心に「森づくり」を行っている業界が他にはないのではないか。森づくりをしている我々には協会や事業者に心より頭が下がる思いだ。武井宏会長は挨拶の中で年初前橋市で発生した鳥インフルエンザに対して過去最大級の緊急物資運送を実施した、事業者や事務局をねぎらう。FG21に対しては昨年の緑綬褒章受章に対して祝していただいてもらえた。協会にとり年初の言葉として安全な運送と業界の発展を誓い新年の言葉として締めくくっていた。
posted by fg21 at 10:12| Comment(0) | 活動の記録