日時 8月28日(日)曇り7:30〜12:30
場所 東吾妻町泉沢地内
内容 林道沿線下草刈り 往復7.0km
参加状況 FG21会員 7名
コメント 8月も今日は、最後の日曜日になった。7月、8月はサマタイムを採用しているので作業時間は7:30〜12:30までとなっていた。今日は最後のサマタイムである。8月末になると朝は5時ごろまで暗い。初秋の山では秋を感じる花たちが芽を吹き咲きかけている。何日後は9月になる。光陰流水といわれるが年を重ねるごとに実感度を増すようだ。
北榛名山線2工期は3年前にも下刈を実施している。自然は暑さ寒さを繰り返すと季節が覚えているのか同じように自然回帰を繰り返し下草が生えてくる。しかし自然に任せるわけにはいかない。地球温暖化防止にも、又貴重な財産でもある木材を市場に運搬する手段として林道がある。草に覆われて通行ができなければ市場に運ばれない。そうなると甚大なる損害が発生する。その管理の為にも林道整備をしなければならない。我々は大上段にかぶってはいないが木材の流通に寄与するため使命感に燃えている。作業に参加している我々は、ハチと暑さに戦いながら理事長が持ってきてくれるスイカに舌鼓を打っている。“苦しくもあり楽しくもある“