2022年06月26日

立木伐倒研修

IMG_4522.JPG
日時 6月26日(日)晴れ37度
場所 高碕観音山
内容 立木伐倒実習研修
参加状況 FG21会員14名
コメント  25日は40度を記録していて26日の朝刊は一面で史上最高の猛暑だ、6月中に梅雨明け宣言かと大騒ぎの報道を行っている。今日も昨日続き猛暑が続いているがさすがに山の中は市街地よりは暑さは低めだがそれにしても熱い。
 先週18日憩の森で座学のチェンソー取り扱いの研修を行った。今日は立木で本格的に伐倒の研修だ。参加会員を2班に分け1班は安藤班、2班を藤井班それどれ別のところで適当な立木を見つけて研修の最終を締めくくった。各人は憩の森でチエンソーの目立をしていてチェンソーに名前を書いている。FG21は40cmのバーのチェンソーが14台あることにも驚く。立木にそれどれロープがかけられて伐倒方向よし、上よし、周囲よし、退避場所よし2回笛を吹き受け口を決める。受け口と伐倒方向がよいか、修正しなければならない場合再度受け口を切り込む。追口は、普通通り切り込むか、追いづる切りにするか決めてチェンソーで切り込む。正常な蔓が残っているか、楔を打って立木をゆっくり倒していた。昨年の研修より一段と技術が向上しているように見えた。これから始まる間伐等の作業に安全に適応してほしい。それにしても熱い。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録