日時 7月11日晴れ8:30〜
場所 観音山
内容 伐倒造材
参加状況 FG21会員9名
コメント 伐倒造材研修が先月より梅雨前線のいたずらで延び延びになっていたがようやく研修ができた。研修会は、6月26日憩の森で座学による研修会を行っている。今回も憩の森で実施した2班に分かれて行った。しかし、研修会がのびのびの為会員の参加も若干少な目だ。それでも今年入った若い2人は特に熱心に講師のアドバイスを聞き漏らさないよう頑張っているのが目についた。この人たちがFG21を背負ってもらえれば前途洋洋だ。最初に駐車場の確保のため車が入る場所の下刈りを行った。その後2班に分かれ針葉樹を求めて北に進む班と正面に進む班に分かれた。北に進む班が若い2人がいる。
伐倒木を見つかり、その木に伐倒方向をより正確にするためにロープをかけ何回も修正を重ね受け口を作る。追口を切り最後にくさびでゆっくり倒す。基本道理に行うが木が思うように倒れない。やっと倒れ木に枝打ちを行い3Mに造材する。先輩たちが見守る中この訓練を繰り返し行う。一通りの研修が終わる時を見図るように天候が怪しくなり終了する。