2021年07月31日

林道吾嬬山線整備

IMG_0436.JPG
日時 7月31日晴天 8月1日晴天 8:00〜12:30
場所 東吾妻町原町地内
内容 林道下刈作業
参加状況 31日=6名・1日=6名
コメント  今日で7月も終わる。梅雨明けの猛暑は北海度にもいっているらしい。寒さで有名な北海度の旭川が38度もあったとか。FG21の強者どもは体力の限界まで挑戦とばかりに林道の下刈作業に精を出した。31日の吾嬬山線林道の作業は6名で400mほど進んだ。山での作業において我々の天敵はハチである。ハチに対して最新の注意をしているのだが道中の道端には、あしながバチや黄色スズメバチの巣営づくりが始まっている。31日にはハチが飛んでいるのを発見して、ハチの行動からハチの巣を見つけて殺虫剤散布して事なきを得た。翌日の1日は除草作業に夢中なりとうとうハチに刺された。幸い刺された参加者は、アナフィラキシー症状出ず胸をなでおろした。林道除草作業はハチの事件がありながらも、またこの日の暑さにも負けず順調に展開している。1日の終わりに吾嬬山林道除草作業は完了まであとわずかであること確認できた。作業が気象関係で伸びないように祈るだけだ。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2021年07月24日

林道上野線

IMG_0418.JPG
日時  7月24日(土)25日(日)
場所  東吾妻町 原町地所
内容  林道除草作業
参加状況 24日=12名・25日=6名
コメント  昨夜は、オリンピック開会式があり、多くの人がテレビにくぎ付けになったことだろう。テレビでは懐かしい長嶋、王、松井3氏野球界のレジェド登場したり、聖火台には大阪なおみさんが登場したりして話題の多い式典となった。
 FG21は今日よりサマータイムを取り入れて8:00現地集合〜12:30終了とする。夜更かしした会員が多いだろうと予想したが7:40には遠い東吾妻町に全員集まってくれた。まじめな会員たちによりFG21は、成り立っている実感が沸き上がる。作業は林道の両側を1M程度刈り取るのだが上野線は往復3000Mある。梅雨明けの4日目にあたる好天気で、太陽がギラギラしていて熱湯が目に入り痛いほどだ。この林道上野線は原町の商店街と部落を結ぶライフラインだ。これから始まるお盆の帰省客や地元にとってなくてはならない準幹線道路だ。猛暑日だが12:30終了時には参加者12名の協力により90%終えた。この上野線を皮切りに今年も猛暑と戦いながら4本の林道作業が待ち受けている。参加者は今年も熱中症と戦いながら頑張ってくれることだろう。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録

2021年07月21日

群馬県林研グループ総会

IMG_0401.JPG
日時  7月21日(水)15:00〜16:30
場所  群馬県公社ビル1階東研修室
内容  第59回通常総会
コメント   群馬県林研グループ令和3年度第59回通常総会が前橋市大渡町合同庁舎において小森谷孝志会長の宣言で開催された。FG21から理事長が出席をした。当日の議案は第1号議案  令和2年度事業報告及び決算書の承認について
第2号議案  令和3年度事業計画(案)及び収支予算案の決定について
第3号議案  会費及び納入方法の決定について
第4号議案  快速の変更について
第5号議案  役員改選について
上記議案については、事務局から説明があり、会長が審議の末採決が図られた。それどれの議案について全員の了解が得られて総会は終了した。
その後、3月4日行われた全国林業研究グループ連絡協議会主催の令和2年度全国グループコンクールにおいてFG21が過去5年間の薮化している竹林の研究、発表に対し全国林業改良普及協会会長賞を受賞した。当日は賞状と盾を小森谷会長が代読してFG21の理事長に渡された。FG21理事長は謝辞を述べ、総会は終了した。
posted by fg21 at 00:00| Comment(0) | 活動の記録